
応募している企業から『ウェブ面接を行う』と連絡がありました。
不慣れなウェブ面接の対応・準備が心配です。
こんな悩みにお答えします。
当面はウェブ面接対応が転職に必須のノウハウとなりますので、必ずお読みください。
転職希望者の視点でウェブ面接のやり方と注意点についてご説明します。
関連記事Web面接に合格する4つの秘訣もご覧ください。
ウェブ面接とは?
中途採用の面接や面談をオンラインのウェブ面接に置き換える企業が増えています。
ウェブ面接とは、パソコンやタブレット、スマートフォンを使ってインターネット経由で行う採用面接のことです。
ウェブ面接では、Skype(スカイプ)、Zoom(ズーム)、Chatwork(チャットワーク)などのフリーソフトを利用します。
現在は「Web面接」「ウェブ面接」「スカイプ面接」「Skype面接」「オンライン面接」など名称や表記方法も統一されていませんが、内容は同じです。
(当記事では「ウェブ面接」と表記します)
中途採用の面接は、直接会った印象も加味されるため従来は、直接会って行なう採用面接が主流でした。
新型コロナウィルスの感染拡大により、中途採用の面接もウェブ面接に置き換える企業が増えているのです。
ウェブ面接のメリット
ウェブ面接には次のようなメリットがあります。
・遠方でも移動時間、交通費が不要
・短時間で多数の企業と面接できる
・自宅なのでリラックスして行える
転職希望者にも、求人企業にもメリットが有るウェブ面接ですが、やはりデメリットもありますので注意が必要です。
ウェブ面接のデメリット
ウェブ面接には次のようなデメリットがあります。
・画面の見え方で、あなたの「印象」が決まってしまう。
・応募者に、会社や職場の雰囲気がわかりにくい。
・面接官との会話のタイムラグに「慣れ」が必要。
・通信機器や回線のトラブルで、まれに接続が切れる場合も有る。
・対面の面接に比べると、冷たい印象に感じることもある。
採用選考が進むと、直接対面して面接する企業が多いのですが、今後は新型コロナウィルスの感染拡大防止のためにも、ウェブ面接の機会がますます増えて主流となるでしょう。
ウェブ面接の注意事項
ウェブ面接では、次のような問題があるため、事前の準備が欠かせません。
・プライベート空間が映ってしまう
・視線に注意が必要
・周囲の雑音に注意する
・ノートPCの位置によっては見下ろした目線で映る
・画面の見え方で、あなたの「印象」が決まってしまう
・スカイプ、Zoomなどのアイコンに注意しましょう
→ 既にアカウントを持っている場合、アイコン写真やプロフィール文にも注意!
企業側では、日常のテレビ会議のシステムを使用している場合が多いので、大きなサイズのモニターやスクリーンであなたの映像を見ています。
※ 最近は、面接官も自宅やリモートオフィスから面接しているケースが多いです。
また、大画面では表情や姿勢の変化もハッキリと映りますよ。
ウェブ面接のやり方
ウェブ面接では、本来の対面面接と同じ「転職の面接準備」に加えて、ウェブ面接ならではの準備も欠かせません。
ウェブ面接の準備
背景に注意する
次の画像をご覧ください。

どちらの印象が良いかは、言うまでもありませんね。
ウェブ面接は、自宅から行えるのでリラックスして面接を行えるメリットがあります。
しかしプライベートな空間が映ってしまうので注意が必要です。
・部屋が散らかっている
・生活感が丸出し
などに気をつけましょう。
壁やワードローブなど、白っぽいもの(または単色)を背景にして、他のものは画面に映らないのが理想です。
また服装や身だしなみの重要性は、対面の面接と同じです。
視線に注意する
ウェブ面接では、面接官が写っている「PCの画面」を見て話すことが多くなります。
しかし、面接官から見ると他所を見ながら話しているように見えます。
PCのカメラの位置と画面の位置が少しずれているためです。
カメラの位置に注意する

ウェブ面接に使用するカメラの位置は、楽に座った状態で目とほぼ水平の位置に来るようにします。
ノートPCのカメラを使用する場合は、特に注意しましょう。
通常どおり、机に置いたノートPCを開いた状態ではカメラを見下ろす形になってしまいます。
図のように、ノートPC自体を台などに乗せてカメラの位置を調整します。
スマホのカメラを利用する場合も、目と水平の位置に三脚などを利用して固定します。
音に注意する
マイクが、思っている以上に周囲の音を拾います。
リモート勤務などで、Skyp(スカイプ)、Zoom(ズーム)、Chatwork(チャットワーク)などを利用してテレビ会議をした経験が有る方ならおわかりになるでしょう。
ウェブ面接のやり方
前項のようなデバイスのセッティングが準備できたら、あとはウェブ面接も対面の面接もほぼ同じです。
- 服装は対面の面接と同様に、スーツを着用する
- 面接対策は対面の面接と全く同じ
充分に気をつけましょう。
人事部長のまとめ
・新型コロナウィルス対策で「ウェブ面接」が増えている
・ウェブ面接には、事前の準備が欠かせない
・「背景」「カメラの位置」「周囲の音」「視線」などに注意
・服装や身だしなみの手を抜かない
・「面接対策」は対面の面接と全く同じ
ウェブ面接の要領も基本的に同じです。
緊張せず、対面しているのと同じ感覚で話すことが大事です。
関連記事Web面接に合格する4つの秘訣もご覧ください。