志望動機書は、例文を見ながら書けば簡単!合格率が格段にUPする◯◯とは?
志望動機書を書こうとすると、何から書いてよいか分からず、腕組みをしたまま手が止まってしまいます。
志望動機書の書き方を教えて下さい。
このような悩みにお答えします。
40代なら、忘れては行けない◯◯についてもご説明します。
志望動機書に記入すべき項目
「志望動機書」とは文字どおり、その企業への志望動機を書くもので、履歴書の「志望動機欄」を拡大し、1枚にした書類です。
通常、次の項目に沿って文章を書きます。
- 導入文
- その業界の志望理由
- その企業の志望理由
- その職種の志望理由
- あなたが貢献できること
志望動機書の書き方(例文)
ご参考となるよう、志望動機書の書き方を例文で示します。
下記の例文は、本文が約800文字あります。
※()内の文字は書く必要は有りません。
(導入文 例1)
◯◯販売業界からIT業界にキャリアチェンジし、貴社を志望する動機について、説明いたします。
(導入文 例2)
貴社を志望する動機について、3つご説明いたします。
(その業界の志望理由)
私は新卒以来20年間、◯◯販売会社にて営業に携わってまいりました。
◯カ月連続で◯◯という実績を出したこともあります。
しかし若者の◯◯離れやコロナ禍による消費の低迷によって、◯◯業界では人員削減も始まっているため、このまま勤務を続けても、かつてのような明るい将来は見えてこないのではないかと考えるようになりました。
そのような中、IT業界で働く知人から話を聞き、プログラマーだけでなく営業職も人員不足であることを知り、今後ますます市場の拡大が見込めるIT業界で心機一転、精一杯頑張っていきたいと考えるようになりました。
私の経験を活かして営業の仕事ができるなら、これ以上の幸いは有りません。
(その企業の志望理由)
他業界への転職には不安もありますが、貴社には職種別育成システムがしっかりと構築・運用されており、未経験者も効率的に育成してきた実績があると伺っています。
他社と比較しても離職率が圧倒的に低いのはこのシステムがあるからとのことで、この点にも大きな魅力を感じたため、貴社を強く志望しています。
(その職種の志望理由)
営業職を志望しているのは、これまでの経験を活用して事業に貢献できると考えたことが最大の理由です。販売する商品や顧客が異なる点に難しさを感じる反面、営業職の面白さ、やりがいも大いにあると考えています。
また貴社は成果主義が徹底されており、結果で公平公正に評価される点については、私には大きなモチベーションに繋がっていくと確信しています。
(あなたが貢献できること)
現職で培った顧客との信頼関係構築法、攻めの営業で社長賞を受賞した実績、そして業界を超えた人脈を活用して、営業職として、きっと貴社の事業に貢献できると確信しています。
入社が叶いましたら、IT業界やプログラミングに関する知識を習得するなど、全力で自己研鑽に励み、着実に実績を出せる営業マンになるよう粉骨砕身の努力をする覚悟です。
よろしくお願いいたします。
40代が合格率UPのために書き足す◯◯とは?
ズバリ結論を言うと、あなたが「業務に貢献できると感じさせる根拠」です。
中途採用の「志望動機書」でも、名前のとおりに志望動機だけを書くと、まるで新卒者のような頼りない文面になります。
志望動機書であっても「自分にはこういう経験があるから、採用したら役に立ちますよ!」という根拠として、経験や実績をコンパクトにアピールします。
上記の例文でいうと青文字になっている2行、位置は導入文のすぐ後(本論に入る前)に、あなたの「経験」や「実績」をアピールしてから志望動機を書きましょう。
ただし、長くなってはダメ!
2行以内で「根拠」となる経験を書きます。
採用担当者は「会ってみたいな・・・」と感じるでしょう。
志望動機書 作成時の注意点
「志望動機書」は企業研究した内容にもとづいて、1社ずつ書き直します。
採用担当者が「志望動機書」の文章を読むと
・企業研究がきちんと行われているか?
・自社ならではの志望動機となっているか?
は一目でわかります。
「志望動機書の使いまわし」はダメですよ!
企業研究がきちんと行われているか?
志望理由として、事前の企業研究に基づいた、その企業ならではの項目が盛り込まれていることが重要です。
例えば、事業方針、実績、社是、人事制度(教育、評価)など、その企業独自のものに魅力を感じて応募してくれたのかどうか。
そんなところから、入社意欲もわかるものです。
「その企業ならでは」の志望動機となっているか?
前項同様に、企業研究がきちんと行われて、その企業ならではの志望動機となっていることが重要です。
応募書類の添削指導が無料で受けられます

→各業界・職種の転職事情を熟知しています。
初めての転職でも安心のサポートが受けられる
→転職の不安や悩みをじっくり相談できます。
企業担当アドバイザーも、あなたをサポート
→求人票では知りえない情報が入手できます。

→限定求人も多数あります。
・求人情報の80%以上が非公開求人です
→非公開求人には好条件の求人が多数あります。(公開すると集まりすぎるため)
・転職のプロによるキャリアカウンセリング
→専任のキャリアアドバイザーが、あなたにアドバイスします。

→多くの業界からの求人依頼があります。
目指したい働き方を実現できるアドバイスが受けられます。
・多彩なサービスで初めての転職でも安心
→「応募書類の添削」「面接対策」「年収交渉」などサービスが充実しています。
・業界・職種別の専任アドバイザーが強み
→経験にあわせたアドバイスが受けられます。
人事部長のまとめ
1) 「志望動機書」とは、その企業の「志望動機」を1枚にした書類。
2)「志望動機」と「入社意欲」「業務への貢献」をアピールしよう!
3)1社ずつ企業研究した上で丁寧に書きましょう。
4) 転職エージェントの書類添削指導は、本当におすすめです!
「志望動機書」は1社ずつ、企業研究した内容にもとづいて丁寧に書きましょう。